my colorful days

∞ 等身大で楽しむアラフィフライフ ∞

【急遽】大阪万博2025に行ってきました!予約なしでも楽しめる?リアル体験レポ(反省点も)

こんにちは!
ゆつきマーです。

2025年4月27日(日)、急遽【大阪・関西万博2025】へ行ってきました!

2週間前に決めた急な参加でも、どこまで楽しめるのか!?
これから予定している方の参考になればうれしいです。

30秒でわかる速報まとめ

  • 【結論】思ったよりしっかり楽しめた!
  • 限定ICOCAも朝イチで無事ゲット✨

  • パビリオン巡りは予約がカギ!当日枠もチャンスあり!

  • 全体的に「思ったより混雑はマシ」だけど、人気館は長蛇の列

まずは【事前予約について】

大阪・関西万博では、人気パビリオンの【事前予約】ができます。
予約方法は主に3つ!私たちが予約に参加できたものをご紹介します。

① 1週間前の「抽選申込み」

行きたいパビリオンを第5希望まで選んで申し込むスタイル。
当選するのはそのうちの1つだけ!

📝私たちは、

  • ①③⑤希望:【PASONA NATUREVERSE】(iPS心臓の展示あり)

  • ②④希望:【null2(ヌルヌル)】(落合陽一さんプロデュース)

➡️【PASONA NATUREVERSE】当選!(予約時間は9:30~10:00)

② 3日前からの「先着順申込み」

予定日の3日前から、先着順で空いているパビリオンを予約できます。

私たちは、27日(日)に予定していたので、3日前の24日(木)にチャレンジ!

  • 23日(水)23:20頃からパソコン前でスタンバイ

  • サーバーが混雑していて、30分ほどで申し込み画面へ

  • しかしミスで再読み込みしてしまい、やり直し…

  • 結局、24日(木)0:35頃にようやく予約できました💦

この時、【null2(ヌルヌル)】や【イタリア館】はすでに満席。
空いていた【オーストラリア館】を予約しました!(予約時間18:45~19:15)

③【事前予約】ポイントまとめ

  • 人気パビリオンはすぐ埋まる!

  • 特に先着順は、開始直後から激戦!
  • 先着に挑戦するなら、前日の夜からスタンバイ必須

 

▼会場内でもスマホは必須!モバイルバッテリーはマストで!

 

参加概要(日時・天気・予約状況)

  • 日時:2025年4月27日(日)

  • 天気:晴れ時々曇り(最高23℃・最低13℃)

  • 交通手段:桜島駅からバス予定→急遽タクシー移動

  • 入場ゲート:西ゲート(ICOCA購入のため)

  • 7日前予約パビリオン:【PASONA NATUREVERSE】

  • 3日前先着予約パビリオン:【オーストラリア館】

  • 当日予約パビリオン:【イタリア館】

当日の流れ&会場の様子

【7:20】桜島駅到着

  • バス乗り場はすでに長蛇の列!

  • バスは「予約者優先」で予約なしでは乗れず、タクシーアプリ【タクシーGO】を急遽利用。

  • タクシー運賃:約2,700円(アプリダウンロード特典、適用後の価格)

【7:55】万博会場到着

  • すでにゲート前には並んでいる人が多数!

【9:00】開場

  • 手荷物検査はスムーズ!(最初の方だったため!?)

  • 西ゲート前にあるコラボ売店で、限定ICOCAの列に並び、無事ゲット✨(お一人様2点まで)

パビリオン体験レポート

【9:30】PASONA NATUREVERSE(事前予約)

  • 並ばずスムーズ入場!

  • 未来感あふれる展示に感動✨

  • 特に『iPS心臓』の展示は圧巻でした!

【10:15】ベルギー館(待ち時間:20分程度)

  • 体感は意外とスムーズ。

  • 入った人が一斉に『わぁ』と感嘆あり。

【11:05】イタリア館(当日予約!ラッキー✨)

  • 予約なしだと2〜3時間待ちなので超幸運。

  • 有名絵画「キリスト埋葬」の美しさに圧倒…!

  • ただし館内はかなり混雑💦

【12:40】北欧館(待ち時間:10分程度)

  • あっさり展示!(笑)

  • 隣接ショップでムーミングッズ購入。栞がまさかの2,300円にびっくり😂

【13:15】フランス館(待ち時間:10分程度)

  • ブランド大国らしい演出が素敵!
  • 併設されているパン屋さんの方が待ち時間が長そうでした。

【14:00】ミャクミャク館

  • 1時間半待ち→泣く泣く断念。

【14:15】大阪ヘルスケアパビリオン

  • 待ち時間ほぼなし。

  • 自動入浴機械やiPS細胞展示など、未来技術に触れられる内容でした!

  • 「リボーン体験」(未来の自分に会う!?)、「モンスターハンター ブリッジ」の体験は事前予約が必須。

【14:50】スペイン館(待ち時間:10分程度)

・大階段が印象的

【15:15~】万博で一番安いおうどん(650円)を買って休憩

  • 待ち時間ほぼなし
  • むすめはおうどん、私はリポビタンDを補給して、体力回復しました(笑)

【16:15~16:35】トルコ館(待ち時間:10分程度)

トルコ絨毯の作り方は気になりましたが、ここもサクッと見学終了(笑)。

【16:50〜17:25】お土産ショップ巡り(待ち時間:5~10分程度)

  • お店に入るのにも少し並びます。
  • いろんなお土産があって目移り!
  • 荷物になるので下見だけにして、購入は帰る直前に。

【17:40〜18:10】大屋根リング散策

  • とにかく大きいのでゆったり散策出来ます。

【18:10~18:30】 コンビニで食料調達&休憩

  • ファミマで食料調達&しっかり休憩タイム。
    体力回復、大事です!笑

【18:40】ミャクミャク館

  • 前を通りがかると待ち時間なし!
  • あっさりした展示でした笑

【18:45〜19:00】オーストラリア館(待ち時間:予約していたためナシ)

事前予約していたのでスムーズに入れました。
予約なしでも5分程度の待ち時間だったみたいです。

【19:05~19:25】サウジアラビア館(待ち時間:10分程度)

迫力のある演奏と歌声も聴けて、大満足!
異国の雰囲気たっぷりの展示でした。

【19:30~19:45】ミャクミャクとらぽっぽのコラボベビーカステラ探し

リング内にある『らぽっぽ』の店舗では販売されていないと判明…。
この時点ではまだゲットできず。

夜の万博も最高すぎた!

  • 夕方から夜にかけて、万博の雰囲気がガラリ
  • ライトアップされた景色が本当に幻想的!
  • スペイン館のライトアップがまた素敵でした!

【19:45~20:05】大屋根リング夜景鑑賞

夜の大屋根リングは、昼間とはまた違った幻想的な空気に包まれていました。

ちなみに、水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」の開催時間を調べ忘れたため、今回は見逃してしまいました…。
次回こそはリベンジしたい!!

【ショー開催時間】
・4月、9月、10月:19:10/20:30
・5月~8月:19:30/20:30

【20:15】ミャクミャクとらぽっぽのコラボベビーカステラ購入!
(待ち時間:5分程度)

西ゲートのお土産屋さんの一番端っこで、ようやく発見!!
無事に購入できました〜!

【20:20~20:30】お土産ショップ巡り(待ち時間:5分程度)

先ほど下見しておいたお土産を、迷わず購入。
スムーズにお買い物完了!

【20:30~】西ゲートバス乗り場へ移動

【20:45~】桜島駅行きバス乗車

予約なしでも少し待てば乗ることができました。
スタッフさんいわく、この日は比較的空いていたそう。
(ちなみに前日の土曜日はかなり混雑していたそうです。)

【~21:15】桜島駅到着

タクシーなら15分もかからない距離ですが、バスは乗車にも時間がかかり、大勢のお客さんを安全に運ぶため、ゆっくりめの運転でした。
でも、疲れた体にはありがたかったです!

混雑状況まとめ

  • 朝のバス・ゲート前はやや混雑

  • 人気パビリオン(イタリア館など)は基本的に大行列

  • トイレ、休憩所、飲食店は「混んでいるが耐えられるレベル」時間帯によっては空いているところも。

  • 会場内は広くて歩きやすい!

  • 夕方以降は比較的空いていて、予約なしでも 待ち時間:5~10分程度で入場できるパビリオン多数あり!

これから行く人へのアドバイス!(反省点も含めて)

実際に行ってみて感じたこと(反省点)、次に行くならこうする!というポイントをまとめてみました。ご参考になればうれしいです。

■ アクセスは「西ゲート」?なら事前の準備を!

西ゲートから入場する場合は、早めのバス予約配車アプリの準備がおすすめです。朝の時間帯は特に混雑しやすいので、スムーズに移動できる手段を確保しておくと安心です。

■ 朝イチ限定「ICOCA」狙いの方へ

限定ICOCAを狙うなら、西ゲートからの入場が必須
私たちが行った日は、9:45にはパスケース付きICOCAが完売していました(ぬいぐるみ付きはまだ少し残っていたようです)。確実にゲットしたい方は、なるべく早めに到着を!

■ パビリオン予約は「とりあえずトライ」!

当日枠のパビリオン予約は、とにかく一度試してみるのがおすすめ
空きが出ることもあるので、諦めずにこまめにチェックしてみてください。

■ 服装にひと工夫を

日中は暖かくても、朝晩は冷える日もあります。羽織れるもの薄手のインナーを1枚持っていくと安心です。

■ 椅子事情:意外と座れる!

会場内には椅子が多く設置されているため、折りたたみ椅子は持って行かなくても大丈夫かもしれません。場内では私たちも使いませんでした。

■ フードは「事前に狙いを定めて」!

これは反省点なのですが…
会場にはたくさんの飲食ブースがありますが、**「何を食べるか」をある程度決めておく方が◎**です!
現地で考えていると、何となく通り過ぎてしまったり、迷っているうちに機会を逃してしまいます。
私たちはまさにそのパターンで、ほとんどフードを楽しめませんでした…。気になるものを事前にチェックしておけば、通りがかりに空いていたタイミングでサクッと購入できたのにな…と後悔しています。

■ 夕方以降は少し落ち着く?

どの施設も、夕方以降は比較的混雑がやわらぐ印象でした(もちろん空いているわけではないですが…)。
日中に動きすぎて疲れたときは、夕方に再チャレンジするのもありかもしれません!

■ スマホは大活躍!モバイルバッテリー必須!

パビリオン情報の確認や予約、マップ、SNSで当日の万博情報収集など、スマホはとにかくフル稼働します。
モバイルバッテリーはマストアイテムです!容量大きめのものがおすすめですよ。

iPhone12以降をお使いなら、マグネット式バッテリーが断然おすすめ!
(※対応機種じゃないと使えないので、購入前に必ずチェックしてくださいね!)

 

最後に:急遽でも超満喫できました!

急遽参加でも、朝から晩までめいっぱい楽しめた【大阪・関西万博2025】✨

これから行かれる方は、ぜひ「体力」と「好奇心」を持って楽しんできてくださいね!

 


 

以上、大阪・関西万博2025速報レポでした!

【一言メモ】
このレポートは2025年4月27日時点の情報です。
最新情報や混雑状況は、必ず公式サイトなどでチェックしてくださいね!

 

 

▽ ポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村