母娘で楽しむ韓国ソウル旅行記 準備編(WOWPASS)
こんにちは!
ゆつきマーです。
※2025年7月に最新の写真&情報を追加しました。
▽コチラの記事の続きになります。
今回は韓国旅行を、もっと便利に、そして楽にしてくれる、
【WOWPASSカード】と【アプリ】
についてシェアしたいと思います!
WOWPASSカードとは?
WOWPASSカードは、交通機関の利用や観光スポットの入場など、旅行中に便利なサービスを受けられるプリペイドカードです。私が渡韓する際のマストアイテムの一つ!特に便利なのは、電車やバスの乗車賃もWOWPASS一枚で支払える点です。面倒な現金やカードのやり取りから解放され、これ一枚でスムーズに移動ができ、さらにお買い物までできますよ!
また、特定の観光地では割引特典がついていることもあるので、観光スポットをお得に楽しめるのも大きなポイントです。旅行中はこのカード一枚で完結することが多く、本当に便利で楽チンなんです!
WOWPASSカードのメリット
1.両替&チャージでお得
- 日本円でチャージ可能。
- 決済手数料なし。
- レートの良い両替所でウォンに両替してからチャージするとさらに節約!
2.T-MONEY(交通系ICカード)機能付き
- 地下鉄、バス、タクシーの交通機関もコレ1枚でOK!
- 別途、T-MONEYカードを購入する必要なし。
3.外貨両替機能付き
- チャージしたお金を現金(ウォン)で引き出せる。(一度に10万ウォンづつ何回も出金可能、出金手数料1回/1,000w)
- 市場など現金しか使えない場所の近くにもWOWPASSの機械が設置されているので便利に対応できる。
注意点
- 初回発行には5,000ウォンのメンバーシップ入会料が必要。
- レートを重視する人は明洞などの良い両替所を利用すると◎。
WOWPASSカードの準備は日本にいるうちに!
韓国旅行でWOWPASSカードを使う予定の方は、日本にいるうちにアプリをダウンロードして、カードの登録準備をしておくのがおすすめです。
現地でカードを発行・受け取る際に、アプリからスムーズに登録・有効化できるので、バタバタせずにスタートできますよ✨
\WOWPASSの招待コードあります🎁/
韓国旅行で大活躍のプリペイドカード「WOWPASS」、私も毎回使っていて本当に便利なんです!
実はアプリに招待コードを入力するだけで、 両替手数料が 0.5%キャッシュバック✨ されるんですよ!
🎁 ゆつきマーの招待コード
37GPH8BS
※コピーしてアプリ内で入力してください
アプリを開いたら、ホーム画面の「招待コードはお持ちですか?」から入力できます♪
ゆつきマーのコードを使っても、 お互いの個人情報がわかることは一切ないのでご安心ください◎
少しでもお得に使ってもらえたら嬉しいです🥰
現地でカードを受け取る前に、アプリをインストールして招待コードを入れておくとスムーズですよ!
WOWPASSカードの作り方(パスポートが必要)
- WOWPASS機械での発行(両替機設置個所)(日本語表記あり)
- Amazonで購入(時短になるけど少し割高)
- Klookで購入
- 空港セット(SIMとセットで割引あり。受取は韓国国内空港にて)WOWPASSのアプリから申し込みできます。
WOWPASSカードの基本機能と使い方
-
WOWPASS機械で現金からチャージ
WOWPASSカードは、韓国国内各所に設置されているWOWPASS機械を使って、現金でチャージできます。 -
アプリでクレジットカードからチャージ
アプリを使って、クレジットカードからのチャージも可能。ただし、手数料が高めなのでおススメはしません。 -
同行者(友達など)への送金
同行者に送金することもできるので、割り勘の支払いなどグループでの旅行時にとっても便利!(PayPayで送金するような感覚で簡単にできます) -
お店やタクシーでの支払い
お店の支払いやタクシーの料金も、WOWPASSでスムーズに支払えます。 -
T-MONEYカード機能のチャージ
アプリ内でWOWPASSにチャージした金額をT-MONEYカードにスライドさせる方法と、地下鉄の券売機で現金チャージする方法があります。 -
交通機関の利用
電車やバスに乗車する際は、SuicaやICOCAのようにカードを改札にタッチして使用します。
詳しくはこちら↓
WOWPASSカードって本当に必要?クレジットカードだけじゃダメ?
日本でも海外でも基本どこでも使えて便利なクレジットカード。
そのクレジットカードがあれば、プリペイドカードって必要ないんじゃない?
そんなふうに思う方も、まだまだ多いのではないでしょうか。
でも実は、クレジットカードは海外で使うと、
1.6%〜3.85%(カード会社によって異なります)の海外事務手数料がかかるんです。
買い物やグルメを楽しみたい韓国旅行でこの差は意外と大きい…!
そこで今回は、
「WOWPASS」・「クレジットカード」・「両替所」で両替した場合、どれが一番おトクなのか比較してみました👇
50,000円を韓国ウォンに両替!
WOWPASS、両替所、クレジットカードで比較(2025年7月2日版)
■ 通常バージョン(キャッシュバックなし)
方法 | レート (100円=W) |
50,000円 → W額 | 備考 |
---|---|---|---|
WOWPASS | 929.00W | 464,500W | 初回発行手数料あり |
両替所 | 945.00W | 472,500W | 好レートの場合 |
クレジットカード | 935.00W | 456,563W | 手数料2.5%引き後 |
▶︎ 計算式はこちら:
【WOWPASS】
50,000円 ÷ 100 × 929 = 464,500W
【両替所】
50,000円 ÷ 100 × 945 = 472,500W
【クレカ(手数料2.5%)】
50,000円 ÷ 100 × 935 = 467,500W
467,500W × 0.025 = 11,688W
467,500W - 11,688W = 456,563W
■ 招待コード入力でキャッシュバックあり
ゆつきマーの招待コード【37GPH8BS】をアプリで入力すると、両替時に0.5%分がキャッシュバックされます✨
方法 | 還元率 | キャッシュバック | 実質受取額 |
---|---|---|---|
WOWPASS(招待コード使用) | 0.5% | 2,323W | 466,823W |
464,500W × 0.005 = 2,323W
464,500W + 2,323W = 466,823W
🌸 まとめ
韓国旅行初心者さんや、交通系カードと両替をまとめて準備したい人にはWOWPASSが本当に便利。
両替所より多少レートが落ちても、アプリ登録+招待コード入力で少し取り戻せるのが嬉しいですね!
レート重視派なら明洞などの安い両替所で両替してからウォンをチャージを。
安心・ラク派はWOWPASS機械で日本円でチャージで!
そして、WOWPASSの中には「T-money」機能も搭載されています。
日本の交通系ICカードのように、地下鉄・バス・タクシーまでタッチ決済ができるので、とっても便利!
これ1枚で、移動も買い物もほぼ完結できるのが最大の魅力です。
さらに、日本円でチャージした金額を、現地のATMで韓国ウォンとして引き出すことも可能!
市場や屋台など、現金しか使えない場所でも使えて安心です。(WOWPASSの機械は街中にたくさんあります)
そして、さんざん「クレジットカードよりWOWPASSでしょ!」…と推している私ですが、毎回チャージが足りなくなって、結局クレジットカードも使っています(笑)
チャージ上限が100万ウォンという制限もあるので、結論としては、WOWPASSとクレジットカードの併用がいちばんおすすめです◎
WOWPASSアプリの使い方とチャージ方法
WOWPASSの機械やアプリで簡単にチャージや残高確認ができます。設置場所や、使い方についてもアプリ内で確認可能です!
WOWPASS機械でチャージを選択する場合
アプリでWOWPASSの機械がどこに設置されているのか教えてくれます。










クレジットカードでチャージをする場合
ホーム画面で①ウォレット②チャージを選択
➡クレジットカードでチャージ


金額を入力して決済します。
(カード決済が初めての場合はカード情報を入力する画面に移動します。)
何度も言いますが、手数料が高額なのでおススメはしませんよ~笑


WOWPASS使用履歴の表示方法
写真左のカードの上をクリックすると、写真右にある『マイウォレット』が表示されます。「いくら使った」の下には使用した金額が表示され、そこをクリックすると使用した日時、取引番号、使用した店舗などの詳細情報が表示されます。


T-MONEYの残高の表示方法
T-MONEY残高はWOWPASSに携帯をかざすと自動でスキャンしてくれて表示されます。
写真右のT-MONEY残高の下の方には、いつ、いくら使ったかの明細が表示されます。



▽便利なWOWPASSアプリのダウンロード先です。
まとめ
WOWPASSカードとアプリは、旅行やお出かけをより便利で快適にしてくれるアイテムです。私も何度か利用しており、そのたびに便利さを実感しています。特に、 交通機関の移動や観光スポットの割引 をサクッと楽しめるのは、旅行者にとっては大きなメリットですね!
これからもお得で便利な旅行アイテムをシェアしていきたいと思うので、もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてくださいね~!
『母娘で楽しむ韓国ソウル旅行記 準備編』
▽次回は公共交通機関のお得な乗り放題カード、気候同行カードについてです!
ぜひ、チェックしてみて下さいね~
▽ ポチっとしていただけると嬉しいです!