my colorful days

∞ 等身大で楽しむアラフィフライフ ∞

推しへの入り口

こんにちは。

ゆつきマーです。

 

『推しへの入り口』

ブログ2本目はどんな内容にしようか迷いましたが、

怖いもの見たさで読んでもらえるかな?と

推しにハマった時の話を。

沼った時の私は、完全にやばい人

ホラー的な要素がたくさん...笑

皆さんは推している人だったりモノだったりがありますか?

 

過去の推しは北欧スタイル

マッリメッコのテキスタイルやイッタラの食器を集めるのが趣味でした。

映画の『かもめ食堂』は何度見たことか!

コロナ過の時に開催されていた

『マリメッコ展』へも足を運びました。

 

BTSとの出会い

コロナ過になって人と会う機会が減り、家に友人を招くことも減ってウツウツとしている時に、今まで興味のなかったYouTubeを見ることが増えたのです。何でだったかと思い返してみたら、フォローしている有名ブロガーさんがBTSにハマって「BTSってこんな人たち」って紹介してくださっている記事があって、それを読みながら「ふむふむ、この紫の髪の毛の子はジョングクっていうのね。で、こちらの唇がポッテリしている彼はメンバー最年長者のジン。それでそれで...」となんとなく読んでいたのです。そしてリンクに貼られていたYouTubeで見始めたのがきっかけで、気が付けばBTSばかり再生する日々がスタート。むすこの友達が遊びに来ていた時にも、子供たちの隣でBTSばかり気が狂ったかのように見続ける私。その姿を見て異様に思ったのか、むすこのお友達は家に帰って「〇のママ、YouTubeでアホみたいにBTSばっかり見てたで!」ってママ友に報告してたらしい(すぐに「何でBTSばかり見てるん?」って連絡がありました笑)。

 

BTSの深い沼へ...

そして世間も私もコロナに慣れた頃、少しづつ外に出ていく機会が増えて、再び友達とランチに行きはじめた時期にはスッカリBTSの虜になっていた私。いわゆる新規army(army=BTSのファンダムの名称)。しかもハマりたてで『好きの最高潮』にいた私。とある日、友達たちが私の職場の近くでランチしていたので合流させてもらう事に。私の昼休憩は45分しかないのに久しぶりに会った友達の話を聞くでもなく、ひたすらBTSの素晴らしさ、推しがいる楽しさ、などをマシンガントークで訴え、喋りすぎて食べる時間が無くなりかけ5分くらいでご飯をかっこんで仕事に戻った事も。←ほんまサイテー笑

また違うランチの時にも同じような状況で、子供の話など一切せずにただただ推しの話をする私。...←周りが見えず笑

そして嫌がらせかのようにBTSのMVを「カッコイイから見てみて!」と送り付けたり、面白コンテンツ(タリョラバンタン)やその切り抜きだったりするものを送り付けたり...←今考えると怖すぎる!!笑

 

BTSの布教!?、気づけば周りはarmyに

ママ友から見たら「〇〇ちゃん大丈夫?おかしくなっちゃったんかな?」とその当時はまーまー心配されていたらしい笑笑

いや~!思い出して綴っているだけでも「私、大丈夫ではなかったな。」と思うもんね~笑笑

 

でもその布教!?のおかげか、その当時私を不信がっていた仲良しのママ友3名が、その後1~2か月の間にはarmyに!!今では私よりもガッツリarmyしているから不思議!!笑笑

 

なぜBTS?

その当時、コロナ過で少し時間が出来たこともあり、子供の事だけじゃなくて自分のことを考える時間みたいなのがあった中で、今まで必死に頑張ってきた『ママ』や『お母さん』という毎日こなさないといけないような肩書じゃなくて。またパートという立場から若干軽んじられている気がする職場の立場とか(人や職場によっても感じ方は違うけど)。そういう対外的なものじゃなくて日々の喧騒でおざなりにしてきた、自分個人の心の立ち位置みたいなものを明確にする必要があった時期だったんじゃないかと。

だからこそBTSが謳うLove My Selfの内容に心が動かされたのかなぁと。

今考えてみるとそう思うのです。

 

推しのパワー

なにはともあれ、推しがいるおかげで、色んなことを頑張ろうと思えたりするなんて、全然知らない世界だったなぁと。推しに対する『尊い』の意味を初めて知ったり。そして推し活を通して、世の中にはビックリする程の権力やお金持ちのセレブが沢山いるって事も知りました笑。そんなこんなで推しの為に一喜一憂したりする事も増えましたが笑

更年期の体調や気持ちの波がある中で、少しでも気持ちをプラスの方向へ持って行ってくれる、良いスパイスになっていることに間違いないです!!

 

いつかBTSのライブに行くのが夢!!

 

 

皆さんの推しは誰(何)ですか?

 

 

 

 

 

▽ ポチっとしていただけると嬉しいです!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村